皆さん最近何かに挑戦しておりますか?
・現状を打破したい
・努力をしているが結果がでない
・これからの指標に迷っている
と感じている方、日々モヤモヤしてしまいますよね。
この記事を読む事で少しでも気分が晴れる、あなたの背中を後押しできる内容になっていると思いますので最後まで読んでみてください。
「才能」は好きな事の中にしか生まれない
好きな事をやって生きていけたら最高ですよね。
仕事なのか趣味なのかは別として、好きな事を続けていける環境があるっていうのは、人生100年時代を生きる我々にとって、より豊かに日々を過ごす為にはとても大切な事ではないでしょうか。
世の偉人を例にとっても「才能」は好きな事の中にしか生まれないと思います。
嫌いな事も継続すればそれなりにスキルアップはできるでしょうが、いつかは飽きが来て続ける事ができなくなってしまうのです。
好きな事でも困難が
何かをやり続ける事ってとても大変です。どんなに好きな事でも状況が停滞したり困難が訪れたりする事ってありますよね。
困難って畳み掛けるようにやってきますし、一旦状況が悪い方へ転がり出すとドンドン自分自身を見失いとても不安になっていくと思うんです。本来の楽しさ・意義さえも忘れ、続ける事が嫌になったり気持ちがしぼんでしまいます。
苦しいですが、ここで一旦立ち止まってよく考えてみてください。
本当にやりきったのか?
判断するのは自分
困難な状況下において、好きなことに「見切りをつける」のか「やり続ける」のか判断するのは自分しかいません。 見切りをつけ次に進んだほうが良い場合もあり、がむしゃらにやり続けたほうが良い場合もあります。
どちらにしろ、ある一定までやりきってだした答えであれば迷いは少ないのではないかなぁと思います。
下を向いて歩こう
つらいときは、自分より恵まれている人を見るな。
みじめな思いをするだけだ。
つらいとき時こそ自分よりも恵まれてない人を見て、自分がいかに恵まれているかに感謝するんだ。
嫉妬は人を狂わす。
お前は無収入になっても何も心配する必要はない。
”バッタを倒しにアフリカへ” 前野ウルド浩太郎
この言葉を聞いて著者は無収入になってでもやりたい事を続けるという選択をし、好きな事をやり続ける為にはどうしたら良いか考えながら、ドン底からもがきながら努力していくとやがて素敵な出会いや出来事がたくさん起こりだし、どんどん結果を出していく事になります。
さいごに
この本を読んだ私は、困難な壁に挑戦する人間には最良の出会いや祝福が与えられるのではないかと信じられるようになり、徹底的にやらないと見えない道があるんだと感じました。さらに挑戦する勇気を頂きまして、新しい事を積極的に初めてみたり、困難な事が起こっても粘り強く解決方法を考えられるようになりました。
結果はまだまだ思うようにはいきませんが、「挑戦する事」が「好きな事」になりつつあります。
一方で諦めるという言葉は仏教用語で「あきらかにする」というニュアンスで使われています。
あきらかにした事で見えてくる景色もあると思いますし、無理をして健康を害す事は論外です。
どのような選択をしても自分を否定する事なく、自分を信じてより良い人生にしていきたいですね。
それではまたっ
参考文献
この記事を書いた人
最新の投稿
人生のアウトプット2020.09.08【成功へ導くインプット力:自己啓発方法】
人生のアウトプット2020.08.24コミュニケーション能力向上!自己啓発会話術
人生のアウトプット2020.08.20ボランティアや寄付は偽善なの!?
人生のアウトプット2020.08.15記憶を定着させるにはアウトプットが重要!?【自己啓発】