時間がない!1日が48時間だったらいいのに…
今、この記事を読んでいる方の中には
やりたいことが多くて、そう思う方もいるのではないでしょうか?

「今日やろうと思っていた、あれが出来なかった」
「タスク管理がもっと上手だったら…」
後悔することもあると思います。
「やりたいことをやる時間がない」と嘆いているあなた。
この記事では、「時間がない」という概念を捨て去って、
密度の濃い時間を創り出すことが出来るようになります!
限られた時間を有効に使う習慣

この世の中で、唯一平等に与えられているものは「時間」です。
それなのに、なぜかこういう人が周りにいませんか?
- いつも余裕がある人
- 自分より色んな事を成し遂げている人
- どうやって時間を生み出しているんだ⁉と思わせる人
自分が立てた計画が思い通りに行けば、万々歳。
こういう人にも近づけるかもしれません。
ただ、そうはいかないのが現実で、困っているんですよね。
どういう工夫をするか、がポイントになってきます。
完了時間や期限を決める

「〇時までに終わらせる!」と自分で決める事ももちろん良いのですが、自分以外の人を巻き込むことで強制力が増します。
誰かとの予定を作りそれまでに終わらせる、誰かに宣言して実行しないといけない状況を作る…
見たいテレビを見つけて、それまでに終わらせるのもいいですね。
また、夜の時間だとどうしても「睡眠時間を削ればなんとかなる」という思考に陥りがち。
ズルズルと後ろ倒しになっていき、結局費やす時間が多くなっていきます。
逆に朝は家を出る時間(ケツ)がある程度決まっているので、少し早起きして一気に片づけると、密度の濃い時間が作れます。
自分を褒めてあげる
「やりたい事」や「やらなければならない事」って次から次に浮かんできますよね。
その度に項目が増えていき、全然タスクが終わらない…ってことありませんか?
でも実際は、既に多くのタスクをあなたは完了させています。
自分が「やった事」に目を向けて、頑張った自分を褒めてあげましょう。

このようにタスクを見える化させるためにも、作業に取り掛かる前に、思いつくもの全てを書き出しておくのは有効です。
それがプチゴールの役目も果たし、小さな達成感を感じることが出来ます。
諦めそうになったら「あと少し、ここまではやる」ともうひと踏ん張りを効かせることも出来ます。
自分から手放そう
とはいえ、時間は有限ですから全てを完了することが出来ないこともあるはず。
全部やりたくなくなってしまう!という方もいるのではないでしょうか?
そんな時は思い切って、自分の手元から手放してあげてください。
方法としては2つ。
優先順位を決める
ゴールを設定して、それに向かって進むために必要なものは何か?を考えます。
意外とやらなくても大丈夫なタスクも出てくるでしょう。
頼める人にお願いする
家族や友人、ご近所さんで頼れる人はいませんか?
自分にとっては負担なことも、片手間でこなせる人もいます。
最近では、家事代行サービスを有効に使う人も増えてきています。
信頼関係の代わりにお金はかかりますが、これも得意な人にお任せするという考えは一緒です。
時間は有限で貴重なので、選択肢の一つとして考えてみましょう。
もしお金は発生しなくとも、感謝の気持ちは忘れずに伝えてくださいね!
家事に応用してみた

私も家事でこのやり方を実践してみました。
毎週末やっている、お弁当用おかずのつくりおきです。
日曜日の夕方~夜に、平日分のおかずを一気に7品作るのですが、毎回4-5時間かかってしまいます。
キッチンが狭かったり、段取りが上手くなかったり…
時間が長くなればなるほど、立ちっぱなしも疲れて、小休憩を挟んでいました。
そこで具体的にやったことは2つ。
料理する時間を朝に変えた
家を出る時間までに完了させなければならないので、絶対に延長できない期限を設けました。
前日早めに就寝して、早起きしました。
作る品物をホワイトボードに書いて見える化
7品全てを書き出し、作り終わったものから線で消していきました。
その結果、常に時間を意識することが出来、約3時間でつくりおきが終わりました。
約1時間の削減です。

次に何をすればいいか?と考えながら手を動かしたり、そのまた1つ先まで意識を持っていくことで、ボーっとする時間が無くなりました。
また、レシピをスマホで見ているので、いつもなら途中でLINEを返したりインスタを見てしまったりするのですが、それも無くなりました。
早朝にLINEが来ること自体がそもそも稀ですね。
さいごに

自分で立てたタスクや目標をクリアできると、自己肯定感も上がります。
創意工夫をすることで、もっと自分に合うやり方が見つかるかもしれません。
自分が気持ちよく出来るベストな方法で、日々の生活を軽やかにしていきましょう!
参考文献
気に入ったらどちらかポチっと!
この記事を書いた人
最新の投稿
人生のアウトプット2020.10.04【自己啓発】限られた時間を有効に使う習慣
人生のアウトプット2020.09.20【自己啓発】メモを活用して、ネガティブな感情を追い出そう!