公務員ってどういう考え方しているの?
と世間の人は思っているのかもしれません。
また、私は歷10年の現役公務員なので、これからとりあえず公務員になろうとしている方に現場10年で感じたことを、また、現公務員の方にも同じ目線での考えを提供できるかと思います。
どうか人生の選択にお役立てください。
【脱サラ】公務員がぬるま湯なわけ3選

始めに断っておくことは、「国民の期待に応えるんだ!」という確固たる意志を持って公務員として仕事をしている又は目指している人はそのままブラウザバック奨励です。
貴重な時間をこの記事に割く必要はございません。ここまで読んでくださってありがとうございました。
しかし、少しでも本当に公務員でいいのか?と感じた方は最後まで読んでください。
10年間公務員してきて肌で感じて考えていることを公務員がぬるま湯な理由3選と共に述べたいと思いますので、ご自身でも考えてみてください。
年功序列
1つ目。
年功序列は老害を量産する制度です。
何もしなくても勝手に給料が上がります。
大多数のおっさん達は仕事もしない高給取りです。
「仕事もしない威張っているだけの仕事で私の倍近く貰っているなんて!」
と若者の心をへし折っていきます。
口は出すけど手は出さない。

そんな人たちのそばで、何ら生産性・建設的でない人生を送ることはあなたにとって幸せなのでしょうか。
考えてください。
終身雇用
2つ目。
某大手民間企業は終身雇用は破綻を迎えると表明しています。
ということはおそらく私の世代がおっさんになる頃には公務員もどうなるか分からないぞ!と私は危機感を覚えていました。(もう辞めるんで今はどうでもいいが)
そんな心配をよそにおっさん達は悠々自適に勤務時間を満喫しています。
何もしなくても居座れます。
でも、地方公務員ではリストラされる事例があるというのにお構い無しです。
金輪際法律が変わらない保証なんてどこにあるのでしょうか。
しかも、今後20年、30年となるとAIが雑務をこなす公務員に取って代わります。

そうなったときの首切り対象者は間違いなく高給取りのおっさんたちでしょうね。
あれ?それって、今の20代、30代の私たち世代じゃないですか?
公務員…大丈夫?
決まった給料を決まった日に支給
3つ目。
決まった給料を決まった日に支給されます。サラリーマンの常識です。
この絶対にもらえる給料が人間を駄目にします。民間企業もそうですが特に公務員には如実に現れます。
年功序列終身雇用も相まって、給料日のために生きている一種の中毒症状のような感覚です。

あなたは今、何が駄目なのか?という疑問が生まれていますね?
働いても働かなくても食っていけるのが公務員です。
もちろん、ひとつの側面に過ぎませんが少なくともこの側面にあぐらをかいている輩は一定数います。
そして、中毒は問題に取り組む意思を削いでいきます。
私みたいにとりあえず公務員になった人は、人間としての成長が見込めない人になってしまうからダメなんですよね。
現公務員&志望者の方へ

ここまで読んでくださっているということは、あなたは自分の進路に疑問を覚えたのでしょう。
ちょっと先をいく先輩である私から言わせてもらうとその感覚は正解です。
「全体の奉仕者」になることに生き甲斐を感じる覚悟がないと、私みたいに疑問を覚えます。
目下の日本では、年金問題や2,000万円問題など、お金に関する将来の不安が懸念されています。
にもかかわらず、公務員は何も考えないでも食っていけちゃうので、本当に何も考えなくなります。
もちろん、いち早く問題に取り組み、資産形成を始めている人もいます。両極端なのです。
私は公務員でありながらビジネスをゼロから勉強して、お金を稼ぐために自分でビジネスモデルを組んでそれを回すという過程を覚えて、お金を稼ぐということの難しさと面白さを初めて知りました。

アルバイトなどの雇われの話ではありませんよ!自分のビジネスを持つんです!自分でお金を稼ぐ仕組みを作るんです。
この感覚は公務員に染まっていたら一生体感出来ない感覚です。
「今までの私はなんてつまらない人生を送っていたのだろうか!」と衝撃を受けております。
人生楽しいことやる方がいいやん!ってことで私は脱サラを決めて行動しております。
そういった意味で少し先をいく先輩の私から現公務員&志望者のあなたに言えることは…
自分の人生は自分で考えて生きてこそ!
動かなくちゃ現状は一生変わらない、行動あるのみ。
ですよ!
こんな人は是非見てください。
- 夢を叶えたい人
- 本当に夢を叶えたい人
- 絶対に!夢を叶える!!
↑現役公務員も多数所属↑
この記事を書いた人

最新の投稿
人生のアウトプット2020.11.19【不動産投資】脱サラ前に「マンション。一戸買っとくぅ??」
人生のアウトプット2020.10.28【自己啓発】注意!!お金に支配される生き方
人生のアウトプット2020.10.28【自己啓発】人生損してます!!自己投資できない人の特徴
ビジネス・起業・副業2020.10.27【ビジネス】ブログネタが思い付かない理由⇒圧倒的勉強不足!!