- ブログのネタが思いつかない!
- 何を書いたらいいのかわからないよ…
ブロガーあるあるですよね。よく分かります。
私もそうでした。
しかしこの記事で紹介する思考や手法を実践することで、悩みは消えて、ブログのネタ問題とはおさらばできて、自分を成長させることもできますよ。
【ビジネス】ブログネタが思い付かない理由⇒圧倒的勉強不足!!

あなたは、何もかも自分で
- 価値を生み出して提供しなければいけない
- あまり知られていない情報を発信しなければ…
- 自分発信の完全オリジナル手法を編み出してやる!
なんて思っていませんか?心意気は結構ですが、そんなことしなくてもあなたは既にオリジナルを持っています。
それはあなたの感性です。
どんなにありふれたものであっても、あなたが自分なりに受け止めて自分なりの言葉で表現したらもうそれはオリジナルです。
そして、自分の言葉にするにはきちんと理解しなくてはなりません。
なので勉強しなくちゃいけないんです。
つまり、ネタが思い付かない⇒インプットした情報がない=勉強不足
が成り立っちゃいます。
情報自体に価値はない

現在のネット社会では、数多の情報に溢れています。
そしてすぐに拡散されます。
こんななかで、「このアイデアは私が初めて思い付いた!」と思ったとしても、おそらくそれはもう既存のアイデアでほとんど出尽くしています。
その既存のアイデアの組合せによって新しいアイデアを作り出していかなければなりません。
そこで役に立つのが誰もが持っている感性です。
既存の情報×個人の感性
これでオリジナルの情報が生まれます。
これを知っておくだけでもネタ作りがとても楽に思えてきませんか?
勉強したら勝手にネタが増えていく

では、情報はどこから仕入れるのか?というところですね。
何でも良いのですが、最強なのはあなたも大好きGoogleさんです。
これで十分です。
一生分の記事がこれで作れます。
本当に何でもいいんですよ。
今勉強していることでも良いですし、日常で溢れていることについて調べるのもありです。
いずれにせよリサーチも立派な勉強なので、自分で取りに行こうとする学びの姿勢がが必須です。
私が一番オススメするのは、”メルマガ”です。
影響力のある人や自分が好きな企業や個人のメルマガにいくつか登録してみてください。
定期的にネタが送られてきます。(笑)
あとはメルマガの内容を自分に落とし込んで、自分の言葉で伝えたらOKです。
しかも、メルマガのいいところは、セールスライティングも学べちゃうんです。

メルマガは営業の原則でいうところの教育段階のツールに当たります。
いわば商品に興味を持ってもらうための興味付けですね。
それぞれ書く人によっていろいろと個性があるので面白いです。
「なるほど、そうやって持っていくのか!やべっ押しちゃった!うまいな。」
と思いながらめちゃくちゃ勉強しています。
そうやって楽しんで勉強しているだけで勝手にネタが増えていきます。
あとはアウトプットするだけ
いかがでしたか?
既存の情報×自分の感性でオリジナルの情報になることを理解し、何でも学ぼうという気持ちさえあれば何でも勉強になってネタが増えていき、自分も成長することができます。
私はこれを心がけたらネタに困らないようになりました。
是非試してみてください。
参考資料
アウトプットがしたいなら↓
こんな人は是非見てください。
- 夢を叶えたい人
- 本当に夢を叶えたい人
- 絶対に!夢を叶える!!
この記事を書いた人

最新の投稿
人生のアウトプット2020.11.19【不動産投資】脱サラ前に「マンション。一戸買っとくぅ??」
人生のアウトプット2020.10.28【自己啓発】注意!!お金に支配される生き方
人生のアウトプット2020.10.28【自己啓発】人生損してます!!自己投資できない人の特徴
ビジネス・起業・副業2020.10.27【ビジネス】ブログネタが思い付かない理由⇒圧倒的勉強不足!!